2015年7月11日土曜日

指導者の手腕。

朝の7時前からサッカー部の
練習試合にお付き合い。
今日は当番の日なので。
早い。会場は近所なのに。早い。


 ↑ 会場に到着。ピッチにゴミ。

何だか、とても汚いな。
ゴミがあちこちに。
きっと、高校生とかが
夜中に遊んだんだろな。


 ↑ 腹立たしい。ほんとに。

別に、夜中に遊んでもいいからさ、
ゴミは持ち帰れよ。
大人でも、いるよね。
ゴミ捨ててく人。
ああいうのだけは、許せんっ。

結局、ゴミ拾いをサッカー部がやるはめに。

それにしても、今日も暑いです。
日陰がなかったら、耐えられん。


 ↑ 練習試合ぶっ続けはつらそうだあ。

ところで、今日の対戦相手のサッカー部の
顧問の先生やコーチの試合中の指示。

失敗した子を集中攻撃。
褒めるより、けなす。
声の感じも、イライラ感全開で。

ベンチの他の部員たちも
先生にならって、大声でけなす。

こういうの、どうなんだろ。

他の学校の事だから、関係ないんですが。
やっぱり、指示の仕方、叱り方、褒め方。
もっと言い方があると思うんです。

娘のチームは、声出さな過ぎですが。

熱くなるのも分かるけど、
文句ばかり言われたり、けなされたりすれば、
子供は嫌になっちゃうだろうなあ。

0 件のコメント :

コメントを投稿