2014年1月30日木曜日

形態は機能に従う、と思う。

形態は機能に従う(Form Follows Function)。

近代建築の授業で習いました。
装飾は敵であり、全てのデザインは
機能から生まれるべき、だそうです。

学生時代は、この言葉がちょっとキツい、
というか、あまりにも機能主義に
偏っちゃうと、無骨で無機質な街が
出来ちゃうじゃん、と
思っていましたが。


 ↑ 例えば、こんな小屋みたいに。

この小屋、随分前にも登場しましたが、
たばこを乾燥させるベーハ小屋。
軒の深めな切妻屋根に、
煙出しの為の小さな越屋根。
室内の温熱環境を調節する小窓。
で、大壁仕様の土壁。

もう、まさしく機能からのみ生まれた形態。

でね、この形態がなかなか素敵なんです。
背の高めの箱に、シンプルな切妻、
チョンマゲみたいな越屋根。

決して、デザイン性を考えた訳じゃなく、
必然的に生まれた形。
でも、機能主義みたいなのとは
全然違う。

もちろん、装飾的なものも時には必要だと思うし、
デザインする側の腕の見せ所だと思います。

ただ、機能と土地・風土、歴史みたいなところから
生まれたデザインは強いなって思う。

なんて事を考えながら、
この前、ベーハ小屋の前をジョギングで通った。


 ↑ 緩やかなカーブにアップダウン。

車も結構スピード出すし、
ちょっと怖い場所もあるけど、
なかなか気持ちぃ。


 ↑ 南アルプス見ながらのジョギング。

ちょうど地元の中学生の帰宅時間。
すれ違う子が多い。

このあたり、基本的に子供たちが帰ってきたら
知らない子供でも「おかえりなさい~」って
声かける。
で、「行ってきました~」って返事が返ってくる。

ただいま、じゃなく、行ってきました。

ジョギング中で息が苦しいけども、
頑張って声かける。
何人もすれ違うと、声かけるだけで
疲れちゃうんですが。

ま、あいさつ、気持ちぃからね。

0 件のコメント :

コメントを投稿