2010年7月25日日曜日

慣れない事をやる。

昨日の夕涼み会に引き続き、
今日は小さいお祭りの日。
神輿って今まで担いだことなかった。
今回、初挑戦。


 ↑ とても小さいお神輿。これなら余裕かも。

ま、とりあえず、先頭とかはつらそうなので、
あまり、負担がかからなそうな場所を確保。
で、いざ、お神輿スタート。

 
 ↑ 最初は、余裕だったけど・・・

神輿って、肩がメチャメチャ痛い。
重いからってよりも、神輿が揺れる振動が
肩に一点集中してくる。

まわりのおじさん達からは、
足腰の使い方とか、声が出てないとか、
いろんなご指導が。


 ↑ お子様山車のお子様たち。

超地味なお祭りだけど、
なかなか面白かった。
それにしても肩が痛ぃ~。

よく、喧嘩神輿とかをテレビで見るけど、
信じられない。
あんな、激しく揺らしたら、
肩がぶっ壊れちゃう。
きっと、何か、裏技があるはず。

今日は、肩に湿布を貼って、寝ないとね。


↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2 件のコメント :

  1. 141のTaka in Isehara2010年7月26日 14:24

    日本の夏祭りは、やはり異種多様で特別ですね~。
    御輿や提灯下での盆踊りなどの祭りは良く考えると同じ夏祭りでも全く意異なるもので。 これに、花火大会があったり、野外コンサートがあったり。。。

    日本の夏は風物詩が沢山だなって思うと、ちょっと心豊かになりました。 そうそう、日曜に日本に帰りました。 今週末でもお土産持参して立ち寄ります。 

    にしても、日本って蒸し暑い。

    返信削除
  2. 141のTaka in Iseharaさん

    おかえりなさい。蒸し暑い、猛暑の日本へようこそ。
    先日、津久井町方面を夜間、走行してた時のこと。
    ある集落の道沿いが、無数の提灯でボヤーっとライトアップ
    されて、何だか、素敵な感じでした。
    暑いのはつらいけど、夏の風物詩は良いですね。

    返信削除