あの頃、割りと見に行ってました。
建築や庭、街。
大学生の頃。
ガラスのカーテンウォールで
当時流行ってたDPG工法の
納まりを間近で見て、
かっこいいなあ、って思ったり。
リチャード・ロジャースや
ノーマン・フォスターとかの
ハイテク建築とかって呼ばれてた
建築の書籍をいつも見てた。
学生には、刺激的だったな。
友達と、真夜中に
そんな建築の話しながらコーヒー飲んだり。
で、機会があれば、見学に行く。
たまに思い出します。
そんな日々のこと。
ガラスといえば、当時、
こんな建物が新しく竣工してた。
↑ 葛西臨海公園のレストハウス。
↑ 昼から夕方までじっくり見てた。
透明な壁みたいで。
かっこいいな、って思いつつ、
暑くて、展望敷設にしては、
ずいぶん、オーバースペックだなって
思った記憶が。
↑ 葛西といえば水族館。
ここもよく行きました。
このブログでも、何度かふれたと
思います。
なんといっても、マグロの回遊水槽の
圧倒的なボリューム。
初めて見た時は、びっくらこきました。
そのマグロ水槽。
何だか、危機が迫ってるようです。
マグロやカツオがどんどん
お亡くなりになってるみたいです。
さっき、Yahoo!のニュースで見ました。
心配です。何があったんだろ。
葛西といえば、ガラス建築と
マグロ水槽です。
原因究明して、復活することを
心から願っています。
0 件のコメント :
コメントを投稿