2010年11月30日火曜日

飛行船は珍しくないの?

お昼を買いに歩いてたら、
上空からブーンって微かな音が。
空を見ると、飛行船。
最近、見ることがなかったなあ。
写真撮ろうと思ったけど、カメラがない。

まわりを見渡すと、飛行船を見てる人なんて
誰もいない。
えっ、東京では飛行船なんて日常の風景なのか。

子供の頃、よく見たなあ。
企業の広告がデカデカと載ってる飛行船。
そう言えば、アドバルーンも最近見ない。


 ↑ 御影の間に、伊勢砂利が入った。

錆色の石たち。
濡れるといい感じに見えます。


 ↑ よーく見ると、いろんな表情をしてる。

大きさも、ある程度の幅が。
お客さんは、車を入れるのがもったいないって
おっしゃってました。
いや、せっかくの駐車場なので、
入れてくださいね。


 ↑ 濡れ縁の下にも、石と砂利が。

あとは、植物が入れば。
明日は客土搬入と樹木の搬入。
一気に景色が変化するはず。
天気も良さそうだし。


 ↑ 草花たちはスタンバイOK。

明日に備えて、早く寝なきゃ。
でも、もうひと仕事あるので、
倍速モードで仕事しちゃいましょう。

ところで、当ブログは本日550回目。
550って、中途半端。
500回目をスルーしちゃったので、
一応、ご報告でした。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月29日月曜日

北海道、冬突入。


 ↑ 我が母校のライブカメラ。先程の画像です。

とうとう、北海道も冬突入です。
昨日は雪なんてなかったのに、
昨夜から随分降ったらしいです。

北国の雪は、降りだすとものすごい。
スーパーに買物に行って車を停め、
買い物を終えて駐車場に戻ったら、
車が雪に埋もれてる、なんてことが
普通に起こります。

今年は雪が多いみたいだし、
来春まで、雪かきが大変だぁ。


 ↑ 晩秋の北海道。って言っても納得しそうな風景。

道の感じといい、電柱が見当たらない所といい、
北海道の外れの風景みたいです。

今日、ゴミの処分に訪れた横須賀の処理場付近。
思わず、車を停めて写真撮りました。


 ↑ 空も真っ青。鳥の音が響いてる。

山の中からは、ガサガサと何だか分からない音もします。
のどかです。とても。
近頃、毎日都内の現場に行っているので、
この、のどかさから、横須賀を感じてしまう。
山ばかりの横須賀です。


 ↑ 今朝も、PAにてミル挽きコーヒー飲みました。

一応、写真撮りました。
今日もいいお味でした。

今、ニュースでも出てましたが、
北海道の雪、かなりすごいみたい。
幌加内では54cm積もったみたいです。

幌加内と言えば、先月お蕎麦を食べに行ったところ。

http://at-tamuro.blogspot.com/2010/10/blog-post_11.html


 ↑ 旧 幌加内駅の看板。


 ↑ 幌加内のお蕎麦屋さんのもりそば。(かなり豪快なお蕎麦だった)

あの、お蕎麦屋さん、今頃雪で大変なんだろうな。
毎年の事とは言え、厳しい冬の始まり。
頑張ってください。

※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月28日日曜日

JAPANブルー。

体を動かしに行ってきた。
今日はサッカーの日です。
たったの2時間でしたが、疲れました。

少年サッカーや少年野球に子供を入れると、
親がものすごく大変、って話をよく聞きますが、
たしかに大変です。
チームによっては、親が必ず行かなきゃいけない
ところもあるみたいだし、送り迎えをしたり。
ま、でも、頑張ってる子供の姿を見ると、
多少の事は協力しないといけないなぁ、って
思うのです。

ちなみに、お金も掛かります。
毎月のお支払いの他に、シューズやユニホーム、
いろいろ買わないといけないので。


 ↑ 最近、チームのジャージを購入。

umbro製のジャージ。
チーム名や名前が入ると高くなる。


 ↑ 6年生まで使ってほしいので、大きめのサイズ。

そしたら、ズボンがあまりにも大きい。
早く大きく育ってもらわないと。

うちの娘、とにかく青が好きです。
たまたまチームカラーもブルーだったので、
良かったみたい。
普段着も青系が多い。
かなりの確率で男の子に間違われます。

将来はナデシコJAPANではなくて、
フル代表に入りたいみたいです。


 ↑ お店もだんだんクリスマスっぽくなってきた。

練習の帰りに、スポーツ用品店に寄った。
欲しいサッカーシューズを発見。
カンガルー皮で、軽くて、すごくいい感じ。
でも、横須賀の小学校はスパイク禁止のところが
ほとんどなので、使えません。

時間があれば、大人のサッカーチームに入りたい。
いや、フットサルでも可です。
音楽もやりたいし、サッカーも。
あと、今年の冬は超久しぶりにスキー場に行きたい。
スキーもかつてに比べたら、かなり人気が低迷してるらしい。

リフト待ちもほとんど無い、なんて話も聞きます。
うちのサッカー少女を誘って、スキーに行ってみるか。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月27日土曜日

コーヒー消費量。

この季節、コーヒーなくして暮らせません。
朝食時に一杯のコーヒー。
で、現場へ向かう途中のPAで
コーヒールンバが流れる自販機で
ミル挽きコーヒーを購入。
近頃、SAやPAと言えばコーヒールンバです。

現場にて、まずは缶コーヒー。
帰るまでにいったい何杯飲んでるんだろ。

コーヒー大好きなんですが、家で飲むコーヒーは
インスタント。ま、サイフォンやネルドリップとは言わないまでも、
せめてコーヒーメーカーで淹れたいと思うんですが、
何ぶんせっかちなもので。


 ↑ ずーっと飲み続けてるネスカフェ香味焙煎。

最近、リニューアルして量が減りました。10gも。
で、お値段そのまま。
量が減ったので、なくなるのも早いっ。

ちなみに、缶コーヒーの銘柄は特に決めてません。
ただ、微糖系はあまり飲まない。
ブラックかミルクと砂糖入り。
微糖系のって、何となく後味が好きじゃないので。


 ↑ 今日も練りました。モルタル。

マシンを手に入れたのに結局手練り。
次回はマシンを投入します。多分。
普通、舟を使って練るときは、練鍬とかを使うんですが、
自分の場合、チビ角スコを使います。
ある人に聞いて、試して以来、ずっとこれ。


 ↑ 敷石の下地調整。裏面の凹凸に合わせてる。


 ↑ 石工事完了。

来週はいよいよ、植物が入ってきます。
その前に、黒土を運んでこなきゃならん。

11月もあとわずか。クリスマスシーズン到来です。
12月に入って大晦日まで、一年で一番好きな季節。
来月、一回くらい雪が降るのか。
多分、降らないんだろうな。寒いだけで。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月26日金曜日

ぎっくり防止の為に。

御影石の平板。重さは80~100kgくらい。
表面の仕上げはビシャンで、ほぼフラットだけど、
裏面は割り肌なので厚さが均一じゃない。
公称寸法は厚さ60mmだけど、ものによっては
100mm以上ってのもあって、めちゃくちゃ重い。

これを駐車スペースに敷き込んでいく。
二人でなんとか持ち上げる。
ここで重要なのは、下半身を使うってこと。
昔、何かの試験で出た気がするけど、
膝を伸ばした状態で持ち上げると、足腰に
モロに負担が掛かって、確実に腰を痛めちゃう。
膝を曲げて、脚の力を使って持ち上げる。


 ↑ ビシャン仕上げの御影石。

石の表面仕上げって、いろいろ種類がありますが、
ビシャンは、なかなか良い風合い。
ツルっとし過ぎるのはあまり似合わないので、
程良く荒れてるこの感じがいい。

18枚の平板のうち、15枚まで完了したところで
本日の作業終了。


 ↑ もう真っ暗。でも、いい感じなんです。


 ↑ すき間には化粧砂利が。両側は植栽帯になる予定。

あと三枚。全て終わらせたいところでしたが、
石を突き固めるのに、結構な音が出ちゃう。
なので、残りは明日。

今夜はお風呂の中で、身体中をマッサージしなきゃ。
この工程が完了すると、いよいよ植栽工事に
突入です。

※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月25日木曜日

新しいマシン。

何だか雨模様です。
明日の天気は大丈夫なのか。

明日は、御影石の敷石を施工予定。
雨だと困ってしまうのです。

ところで、モルタルの手練りも量が多いと
かなりしんどい。
時間もかかるし、足腰に負担が。
そこで、ついに手に入れてしまった。
撹拌機。料理で使うハンドミキサーの大型版。


 ↑ 迷った挙句、結局マキタ製に決定。

これで、少しは作業が効率化できるはず。
左官屋さんではないので、ほんとのミキサーを使うほどでもないし、
そんなの持ってても置き場が・・・

本日も露地状庭に御影の歩廊を施工。
午後からは、今後使うことのない残材を
車に積み込む。

大谷石を加工して残った破片達を
ハンマーで細かく砕く。


 ↑ 大谷石独特の淡いブルーが美しい。


 ↑ これ、なんかに使えないかな。

考えた挙句、せっかくだけど、
浸透マスの中に充填。
見えなくなっちゃうけど。

そしたら、お客さんに「きれいだから、どこかに使えませんか?」
って言われる。
だよなあ、もったいないよなあ。
すぐに、浸透マスの底から救い出して、
とりあえず、保管。

どこか、見える場所に使うべし。
さて、何に使うか。

※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月24日水曜日

ON MY BEAT

今朝の新聞にリニアの話しが出てました。
記事によれば、東京~名古屋の開業より先に、
相模原~甲府まで先行開業するらしい。

ま、相模原~ってのが横須賀市民にとっては
非常に微妙ですが、割りと早く実現出来るらしい。
ノンストップで一体何分かかるんだろ。

全然話しは違うけど、横浜町田近辺の工事を
早く完了して頂きたいです。
相模原に行くにも、慢性渋滞がつらいのです。

ところで、今日は天気良かったぁ。
朝は若干寒かったけど、まだまだ序の口です。


 ↑ 植栽帯の土留めを施工。

これで、客土を入れて、植裁が入ると
見違えるようになるはず。
前を通る人はいったい何が出来るのか、と
足を止めて見ていく。


 ↑ 庭の石工事も開始。御影石、重いです。

サイズは150☓900で厚みは120。
一人で作業するには、これが限界かと。
錆びの御影。なかなか良い表情してます。

石の間には伊勢砂利を敷きこみます。
これは、もう少し先。

徐々にではあるけど、確実に進行中。
今週は、この後、駐車場の敷石が待ってる。
一人じゃ動かせない御影石。
ケガのないように頑張りましょう。

現場の帰り道、久しぶりにヒムロックを聴きながら
帰ってまいりました。懐かしい。
BOØWY時代の曲を演奏しまくっているライブアルバム。
子供の頃にあまり聴かなかった曲が、
今聴くと、実にいい、って思ったりします。
「RENDEZ-VOUS」とかね。


 ↑ これ、授業中にノートに落書きした記憶あり。
ハンドルを握りつつ、右手の人差し指ではハイハットを。
左手の人差し指ではスネア。
さすがに、右足でバスドラムは出来ないけど、
ノリノリで運転したのでした。
もちろん、大声で歌いながらです。

今まで、高校の文化祭で一曲だけBOØWYの曲を
演奏した記憶はありますが、(ON MY BEAT)
それ以外は一度も
やったこと無い。

今さらながら、というか、今だからこそ
やってみたいなって思ってます。
メンバー、探してみますか。
多分、スコアも耳コピタイムも無しで叩けると思います。
あくまで、それっぽくですが。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月23日火曜日

外国人に道を聞かれる。

今日は現場でいろんな人に声掛けられた。
最初はアメリカ人らしき男性。
ピンコロの目地入れ作業を
とても熱心に見学してる。
思いっきり見られてるので、若干やりにくい。

でも、「とてもきれいです」って
言ってくれたので、笑みを返しておいた。

次は、先日の姉妹が再び現れる。
ご両親は寅年で6歳らしい。
やけに若いね。パパとママ。
今日も、二人で随分長いことご滞在。
完全にお友達だと思われてる。

で、今度は東南アジアの方と思われる男女。
おもむろに、iPhoneを取り出して
道を聞かれる。iPhoneの地図で目黒通りを指して、
「ここはどうやって行くのか」って聞いてきた。
当然、完全な日本語で「とにかくまっすぐね」って
お答えした。分かったのかな。まっすぐって。


 ↑ とてもきれい、と言われたピンコロの目地。

今日も、すっかり暗くなっちゃって、
夜の写真になってしまった。
御影のピンコロ。一つ一つが違う形なので、
表情が画一的じゃなくて面白い。


 ↑ もう夜だあ。信号待ちで思わず撮っちゃった。

目黒通りと環八が交差するところ。
今日はすいてる。
世田谷から横須賀って、車だと
とっても近い。渋滞しなきゃ。

明日の朝は寒いらしいです。
近頃、モルタル練ったりすることが多いせいか、
手が荒れてます。
いろんなところがアカギレ。
液体絆創膏の季節がやって来ました。
しみるんだよなあ、あれ。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月22日月曜日

おうち飲み会。

昨夜は少年サッカーの監督宅にて、
忘年会的な飲み会をやってきた。
いろんな学年のコーチが集まって、
一年を振り返る。

さすが、少年サッカーのコーチ達だけに、
サッカー以外の話しは皆無。
何年前のこんな試合で、審判がこんなミスした、とか、
ファウルはどこまでがセーフで、どこからは
笛を吹くべきだ、とか。
みなさん、ほんとに熱心なのです。
まだまだ初心者の私は、感心しながら
チビチビとお酒を頂くのでした。

で、本日はあいにくの天気。
現場でモルタル作業をする予定でしたが、
雨が降ってちゃ仕方ない。

事務所で、お待たせしちゃってるお客さんの
プランを作ったり、見積りをしたり。


 ↑ 相変わらずの手描きフリーハンド図面。


 ↑ 透明水彩で色をのせていく。

今年新調したパレット。
まだまだきれいで気持ちいい。


 ↑ マーカーも使って、各部のイメージを起こしていく。

明日も前半は天気が悪そう。
何とか、午後だけでも晴れて頂かないと。

ところで、明日はアトリエタムロの庭、テレビ東京に登場、
パート2です。
21:54~テレビ東京の「お庭百景」に出ます。
短い番組ですが、是非御覧ください。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

2010年11月21日日曜日

落ち葉プール。

久々にサッカーの練習に行ってきた。
鎖骨を骨折してたうちの長女も、
ようやく練習に復帰です。

今日は練習後にBBQ大会。
20人超の子供達が、監督宅に集合。
父兄を含めたら30人以上。
この人数を収容できる広い庭。
うらやましいです。


 ↑ イモを焼く。塩のみで味付け。

渋いです。シンプルで美味かった。
塩味じゃがいも。


 ↑ 20人前のやきそば。

鉄板がものすごいことになってます。
もちろん、何回かに分けて
作ったんですが。

それにしても、三年生くらいだと、
みんな、意外に食が細い。
もっと、食べてくれると良いんだけど。


 ↑ 近くの公園にあった落ち葉プール。

大量のケヤキの落ち葉を集めて、
プールみたいな状態になってる。
期間限定の遊び場。
子供達は、狂ったように落ち葉に埋もれて
遊んでる。

ちょっと、疲れましたが、子供達の楽しそうな姿を見て、
元気をもらったおじさん達なのでした。


※アトリエタムロHPのURLが変更になりました。
今後は、新URLをお気に入り・ブックマークに登録を
お願いいたします。

 新URL→ http://at-tamuro.com/

↓ もしよかったら、応援の1クリックお願いします。
(今日のアトリエタムロの順位をチェックできます)
にほんブログ村 花ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
↓ こっちにも参加しています。よろしかったらポチっと。
にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村